2021年12月最新版ハリボーゴールドベア美味しさランキング
6位 ストロベリー味
甘ったるくて微妙
5位 レモン味
香りはいいけど、レモン特有の後味が微妙。
4位 ラズベリー味
ふつうに美味しい。
3位 オレンジ味
レモンに比べて後味が良い。
2位 アップル味
普通にりんごが好き
1位 パイン
パイナップル(パインアップル、パインナップル、英:pineapple、学名:Ananas comosus)は、熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草。単にパインと略して呼ばれることもあるほか、漢名は菠蘿(はら、ポーロ)、または鳳梨(ほうり、オンライ、フォンリー)である。中国や香港では菠蘿、台湾では鳳梨と表記する。また、植物名としてアナナスと呼ぶこともあり、果実や可食部のみパイナップルと呼んで区別することもある。
(wikipediaより引用)
圧倒的1位、パインアメが好きな人は好きなはず。
少なくとも僕は好き。
以上
みんな今までありがとう。
まえがき
こんにちは、公立はこだて未来大学の情報システム学部、複雑系知能学科、複雑コースの20歳のタキガワです。アドベントカレンダー12/17日の枠、いただきました。
みなさんがこの記事を読んでいるということは、僕はもうこの世にいないということでしょう。
小樽旅行にいきました。
というわけで大学もキャリアセミナーで講義がなくなったので小樽旅行にいきました。
時系列順に書いていこうと思います。
12/14日
午前5時ごろ
起床、旅行の計画を立てる。
行きはスカイメイトでチケットガチャをして、帰りは確実に帰る事ができる新幹線になった。
午前10時ごろ
空港につく、チケットの購入に成功した。
午前12時ごろ
札幌駅に到着、ラーメン共和国でラーメンを食べる。
14時ごろ
小樽に到着。
今回の目的地である北一ヴェネツィア美術館にいった。
15時ごろ
休憩がてらカフェに行った。
ソフトクリームを食べながら、今晩泊まるホテルを予約。
ピアノが演奏されていた。
17時ごろ
映画を見るために、イオンシネマ小樽に移動。
映画館貸切状態で見ることができた。
21時ごろ
ホテルにチェックイン
少し休憩した。
22時ごろ
近くの温泉にいった。
12/15日
2時ごろ
就寝。
9時ごろ
起床
昼ごはんを食べる前に、美術館などを観光しようと思っていたけど、
なぜか休館ばかりだった。
10時ごろ
かま栄というかまぼこ屋に行く。
11時ごろ
とくに目的もなく、店に入ったり出たりする。
たまたま見つけた喫茶店にはいる。
写真を取り忘れ、あとから知ったが、築100年を超える人気な店らしい。
本日の抹茶セットみたいなのを頼んだ。
内容は、抹茶と、金つばだった(日による)
小樽の硝子で料理が出てくるし、建物の雰囲気もよかった。
その後も適当に店をまわった。
12時ごろ
その後も、オルゴール屋などに行った。特に、
ここは特に内装がきれいだった。
13時ごろ
ルタオというお菓子やに行ってチーズケーキを買った。
その後、その店のカフェでケーキをたべた。
15時ごろ
新幹線に乗る。
19時ごろ。
帰宅後に、風呂に入って就寝。
あとがき
旅行は普段しないことを沢山できるので、いいです。
一日がいい意味で長く感じる。
とてもいい気分転換でした。
20歳のタキガワは居なくなりましたが、今日からは21歳のタキガワになります。
というわけでほしい物リストを公開しようと思います。
おわり
UNICORN株式会社様のインターンシップに参加しました!
こんにちは、タキガワです。
いろいろと忘れてしまう前にインターンシップ参加記を残そうと思います。
UNICORN株式会社とは?
広告配信システムの開発と運営をしています。自分で説明すると誤解を生むのが怖いので、上記の記事を見てほしいです。会社概要や、雰囲気が伝わると思います。
リモート環境
今回はコロナウイルスの影響もあって、フルリモートで参加することになりました。
労働時間はフレックスでしたが、インターン生は朝の10時からミーティングをしたので、10時から勤務して、19時に退勤ということがほとんどでした。
あと、正社員になると、業務で使用するMacが定期的に新しいものにリフレッシュされるらしいです。すごい
インターンの選考
スペック
(最終発表会で使用したスライドの1ページ。個人情報開示)
athletics様の逆求人イベント
これが運がよかった点の一つ目です。
UNICORN様は7/3にあったその逆求人に参加しました。
そもそもこの逆求人イベントに参加したのは、athletics様に誘っていただいたという経緯がありまして、当時は、競技プログラミングの調子も良くなくて、あまり乗り気ではなかったのですが、せっかくの機会だし、あとで後悔するかもと思って参加しました。athletics様には感謝をしております。
そして、そのイベントでは、企業さんと面談をするのですが、それがUNICORN様との出会いです。その時の僕は、twitterを含めて1ヶ月ほど他人とほぼコミュニケーションをとっていなかったので、かなり陰湿な感じになっていたと思います。それでもインターンシップに参加させてもらえたので、とても感謝しています。AtCoder青色というところが良く評価されたのだと思います。AtCoder様ありがとう...
インターンシップの待遇
報酬
時給2000円でした。ありがとうございます。
期間
8/11(水)〜8/31(火)
出勤時間
基本的に朝10時にミーティングがあったので、10〜19時の8時間勤務(休憩1時間)でした。
余談ですが、朝10時ならCodeforces(23:35〜1:50)に出ても大丈夫かなと思って一度試したのですが、おもったより体力がもってかれてキツかったです。
補助体制
メンターさんが二人ついてくれました。基本的に質問したらなんでも答えてくれるので、とてもやりやすかったです。
後で知ったのですが、インターン生が僕一人だけでした(え?)
課題内容
課題内容は、掲載可否を高速化すると言った内容でした。インターンの本質ではないので、誤解を恐れない程度に説明します。
掲載可否とは、広告枠にその広告を載せて良いのかを判定する機能のことです。
判定に使用する材料には、広告枠のホワイトリストとブラックリストがあって、それをもとにして判定するということです。
言語はGoでした。
インターンシップ
序盤
インターンシップ初日は、zoomでミーティングをした直後、リポジトリの閲覧権をわたされて、今後の説明をしてもらいました。ミーティングが終了した直後には、具体的に何をするのかがわかってなくて、リモートだったので部屋に静かに一人の状態で、かなり焦りました。事前の説明で、UNICORNは自分で仕事を見つけるような人が向いていると聞いていたので、とりあえず、課題内容のREADMEをよむことにしました。すると、特定のGoファイルの高速化をするらしいことがわかり、そのソースコードを読むのですが、さっそく非同期っぽい処理があって、流石に初日ではまったくわからなかったので、GoTourというサイトのGo言語入門をしていました。とりあえず、なにか報告しようとおもって、Slackに「Go tourを進めています」と送信したら、いろいろと課題のヒントをくれたりしました。初日はそんな感じでした。あと、開発環境はGoのバージョン以外は特に指定されなかったので、neovimでやってました。
それからは、Go言語の勉強をしつつ、掲載可否のテストケースの作成(簡単なもの)を作成しました。ほかにも、朝のミーティングで広告配信技術についての説明をしてもらっていたりしました。競技プログラミングをやっていたら意識しなかったのですが、メモリアロケーションがかなり遅い処理だということを実感しました。
あと、メンターさんと雑談して、コミュニケーションが取りやすくなってとても良かったです。
中盤
渡されたリポジトリを読み進めたり、その理解を深めるために、テストケースを作成して、掲載可否の判定をしてみたりということをしました。感覚としては、とてもややこしいマラソンコンテストの問題を理解するという感じです。ただ、事前にもらったサンプルケースも結構充実していたので、地道にやっていれば、なんとか理解できました。
具体的に、なにが複雑なのかというと、掲載可否に必要な情報の項目が20以上あって、それが文字列だったり、数列や、数値だったりして、それがブラックリストやホワイトリストの条件を満たすかどうかを確認する必要がありました。
そして、Go言語でとりあえず、紹介してもらったアルゴリズムを用いて掲載可否のプログラムの必要条件をみたすように、プログラムを書いていくわけなのですが、
えーー!タキガワの担当箇所がバグだらけ!?
ということにはなりませんでした。(ラッキー)
苦労した点は、メモリアロケーションが発生してプログラムが遅くなってしまうということに苦労しました。どこでメモリアロケーションが発生しているのかというのは、競技プログラミングで意識しなかったので、新鮮な体験でした。そしてなんとか、必要条件をみたすプログラムが出来たのですが、思ったより速くならなくて、ヒューリスティックな改善を導入したりして、プログラムが複雑になった割に、実行時間も75%程度にしかなりませんでした。
終盤
メンターさんにプログラムを見てもらって、Goの書き方を工夫したりしたのですが、お思ったよりも速くならなくて、まぁでも、定数倍が軽いO(N)から定数倍が重いO(1)にすることができたので、今後のブラックリストが増えていくならば、効果が出てくるだろうということで、プログラムを書くことは一旦終了しました。メンターさんからみると、インターンシップが思っていたよりも順調にすすんでいたようだったので、追加プログラムとして、他の社員さんに向けて成果発表をすることになりました。発表資料を作る時間はかなりもらえたので、ほとんどのスライドに図をいれたり、台本を用意したりして、準備をしました。また、ビジネスをする人にもインパクトがあるように作るという事が新鮮でした。
発表までに土日を挟んだのですが、その間に、プログラムの改善を思いついて、実装したところ、実行時間が50%になって、インフラコストの削減を計算したところ、月$5000の削減という事になりました。(ラッキー)
そして最終発表を迎えるわけなのですが、事前に十分な時間をもらっていたので、発表は成功しました。
発表後、社長さんと人事さんと面談をして、とても好評で、良い感想をいただきました。インターンも非常によく評価してもらっていて、まさか賞与(10万円)だけでなく内定も頂いてしまいました。UNICORNさんはエンジニアの力が出せるような環境を準備してくれているという雰囲気でした。とても嬉しかったです。
感想
プログラムが思ったより順調に進んだのは、後にバグらせたり、見落としがあって、崩壊するのが怖くて、保険として時間的に余裕を持たせたいという若干焦りのようなものもあったと思います。結果としては、うまく行って(ラッキー)、プログラムもmainにマージされて、良かったです。
信じて送り出したプログラムは多分今も動いています。
プログラムを書いた感覚としては、マラソンコンテストに近いと感じました。
そもそも広告配信技術には高速化や入札の最適化など、競技プログラミングが役に立つ場面が比較的多いと感じました。UNICORNさんも競プロerを高く評価しているみたいです。なので、興味があったら申し込んでみると良いかもしれません。
競プロerとして評価されたのは、論理的思考力と、その思考体力と、あとはアルゴリズムの理解力みたいな感じでした。これから就職活動する競プロerの方はそこをアピールしてもいいかもしれません。
今後
正直、このまま内定を承諾して就活を終わらせるのが最善だと思っているし、別の会社を探してもUNICORNさんより良い会社を見つけるのはかなり難しいと感じています。社会勉強として、他の会社の説明会に参加してみるなどはするかもしれませんが...。
最後に
というわけで、インターン参加記は以上になります。
僕がこんなに良い体験をできるとは思ってもいませんでした。
AtCoder様、UNICORN様、Athletics様には感謝しています。
ありがとうございました。
2021/05/29
朝
寝ていた。
昼
14時ぐらいに起きた。きがする。
トーストを焼いて、めだまやきを乗せて食べた。+114514点
典型問題を考えていた。
なんか適当に実装知ていたら22回ぐらいで4点が取れるかな〜って思ってたけど、投げたら0点でした。
そのあと色々改善して4点でした。
また色々実験知ていたら7点満点を取れました。
夜
ARC121にでた
C問題を後少しだったけど、0,1,2を手前に持ってくる所で色々考えてたらコンテストが終わってしまった。
コンテスト終了後、なんか曖昧な実装をしたら通った。
うーん、この。
アニメ
- 東京リベンジャーズ
今見てる。
2021/05/28
朝
講義を受けた。非常に眠かったけど、1限が提出課題が簡単で助かった。
2限には寝てしまったが、夢の中で講義を受けた気がするのでヨシ!w
昼
典型051を埋めた。
プロジェクトの話し合いをした。
CanSatの案が色々出ていい感じ。
夜
寝てしまった。
10時に起きた。
友人と就活の雑談をした。
そのあとに、athleticsのゲーフリの問題を解いたが、なんかのケースで落ちていたらしい。
言及できないので、死ぬほどモヤモヤする。
さっさと忘れたい。
アニメ
無し
2021/05/27
朝
寝ていた。隣の部屋のドアの音が非常にうるさくて、一度起きてしまった。
深夜はできるだけ静かにしているのだが、何か恨みでもあるのだろうかと思ってしまう。
昼
ABC199_Fを考えていた。
行列累乗というキーワードは知っていたからか、なんとか解くことができた。
線形性の塊みたいな問題だった。多分、そういう事だとおもう。いや、自信がないな。
行列ライブラリを持っていたほうが良いのだろうか。うーん...管理できなさそう。
それから講義を受けて、その講義の課題をしたらすっかり夜になってしまった。
後期に楽をするために前期に16コマ入れたバカのせいであんまり平日に時間が取れない...。僕の課題処理能力が低いだけかな。まぁ前期を耐えてフル単になれば、後期は5コマにできるので我慢している。
夜
お好み焼きを食べた。キャベツの他に、ニラとネギを入れてチヂミっぽくした。
常温保存のマヨネーズを使っていたら賞味期限が2020/08で、少しお腹が痛くなったので、やめた。ボン酢を掛けたら意外とイケた。
3枚余分に作ってしまったので、明日食べる。
典型051を埋めた。こういう問題はちょっと実装バグらせがちなので、明日、解答コードを見ておく。
アニメ
- キングダム
- 放課後ていぼう日誌
- SSSS.DYNAZENON
キングダムのキャラデザすこ。
2021/05/25-2021/05/26
25日
朝&昼
講義を受けた。今日は5限まであるので特に日記として書けることはあんまり無い。
夜
久しぶりに自炊したくなったので、スーパーに行った。
お好み焼きの材料と、ホッケとトマトと生ハムとか買った。
晩飯は、ホッケと白米とサラダ?を食べた。
うん、おいしい!
生ハムってどんな野菜にも合うんじゃないか?
ホッケもサラダも量が多かったので、次の日に回した。
食いすぎて苦しくて早く寝たかったので、日記はパスした。
26日
朝
講義を受けて課題を全部消した。
昼
昨日のサラダの残りを食べて、プロジェクトの話をした。
3つある内の一つのグループのリーダーをしていたが、2つが合併したので、グループリーダーをもう一方のグループリーダーにお願いした。
色々考えたら、僕は人の上に立っていい人間ではないという結論に至ったので。
あと、輪読をしたが、特に数学書のような難しいものでは無いと高をくくって、適当に読んでしまった。申し訳ない...。
夜
月食を見た。肉眼っていうかメガネ越しに見た。ほんとに赤くなるんすね。
月の左上がだんだん小さくなっていったので、右下が光ったら帰ろうと思ってたけど、一生帰れない気がしたので、右下が光る前に帰った。
帰った後にもう一回月を見たら右下では泣く左上が光っていたので、またなくて良かった...。
その後は寝てしまって、2時ぐらいに起きた。
そこから典型90問の049と050を埋めた。
049は解説を見るとどこかで見たことがある気がした。
問題の言い換えは難しい...。
以下メモ
区間xorはmod2上の和の演算と見て、前後に0を加えて差分をとった列に直すという操作をどこかで見た気がするんだよな...。これも典型なのかな。
最小全域木にするとたしかに葉から決定していけば任意の差分列が作れる。
アニメ
- シャドーハウス
- 不滅のあなたへ
- 放課後堤防日誌
- 聖女の魔力は万能です。
- 美少年探偵団
- スライム300年
- スーパーカブ
めっちゃ見てるな...。